1. 歯周病とは?

  2. 歯周病の進行

  3. 歯周病治療の流れ



  

①歯周病とは?

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐきや、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。歯周病は一度進行してしまうと、治療しても元通りにすることは難しいのです。なぜならば溶かされた骨を戻すことはかなり困難な為です。歯周病が進行すると膿が出てきたり歯が動揺してきたりして、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。

歯周病の怖いところは、その他にもあります。歯ぐきの辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが痛みはほとんどの場合ありません。自覚症状が少ないまま進行していき、痛みが出た頃には抜歯をしなくてはならない状況という事も。 そのため、30歳以上の成人の約80%がかかっているとも言われています。
歯周病にならない対策として必要なのは『予防』です。歯周病予防は原因菌である歯周病菌をお口の中に溜め込まないことが一番です。歯周病菌は歯石や歯垢の中で繁殖するので、定期的に歯のクリーニングを行いましょう。また定期的に歯ぐきの状態を検査して、軽度の段階で治療するのも大切です。

  

②歯周病の進行

軽度歯周病

【軽度歯周病はいわゆる『歯肉炎』と呼ばれ、まだ周囲の骨の破壊は、ほぼありません。症状は、ブラッシングで歯茎から血が出たり、歯茎が赤く腫れたり、むず痒いなどが起こります。歯肉炎は、定期的なクリーニングとブラッシングで治療が可能な場合があります。

中度歯周病

【歯肉炎から悪化したのが『歯周炎』です。歯周炎は骨の破壊が始まるので歯周ポケットがだんだんと深くなります。骨が吸収されて下がるので歯茎が下がって歯根が露出してしまい、冷たいものがしみるなどの症状が出てしまいます。治療法としては基本的には定期的なクリーニングとブラッシングを行いますが、状態次第では歯周外科手術が必要なこともあります。

重度歯周病

【歯肉炎から悪化したのが『歯周炎』です。歯周炎は骨の破壊が始まるので歯周ポケットがだんだんと深くなります。骨が吸収されて下がるので歯茎が下がって歯根が露出してしまい、冷たいものがしみるなどの症状が出てしまいます。治療法としては基本的には定期的なクリーニングとブラッシングを行いますが、状態次第では歯周外科手術が必要なこともあります。歯周病がかなり進行した状態です。骨が破壊され、ついに歯が不安定になり動いてしまいます。主な症状は、歯茎は時々膿をためて腫れて強い痛み感じます。痛みに伴い口臭もひどくなってきます。そのままの状態で生活をしていると、ぐらつきがひどくなり、噛む動作ができなくなって歯が抜け落ちることもあります。治療法としては歯石などを除去した後に歯周外科手術などを行います。

  

③歯周病の治療の流れ

治療法の一つとして当院では歯石や歯垢の中の歯周病菌を除去するクリーニングがあります。しかし、重度の歯周病の場合はクリーニングだけでは改善が見込めないことがありますので投薬をして歯周病を改善する方法もとります。

歯周病治療のためのクリーニングの流れ

  1. 口腔状態を確認します。現在の歯周ポケットの深さや歯肉の腫れ具合、歯のグラつきなどを検診します。
  2. 超音波スケーラーを使用し、歯周ポケット内の歯石や歯垢を除去し、歯を丁寧に磨きます。
  3. 1ヶ月ほど時間を置き歯石や歯垢の付着の傾向を確認した上で、今後のメンテナンス方法を提案・決定します。

重度の歯周病の治療の流れ

重症化してしまった歯周病の治療にはいくつかの方法があります。麻酔をして歯周外科処置を行う方法もあれば安定した状態を維持する事を目的とした方法、抗菌薬など内服薬で炎症を抑える方法もあります。

  1. 歯周ポケット検査をし歯と歯肉の間にできた溝の深さを確認。
  2. カウンセリングをし、現在の歯の状態から今後の治療の流れや効果を詳しく説明。
  3. 検査結果を元に治療方針を決め、歯周外科治療の有無の判断。
  4. 治療開始
  5. 歯周ポケット内の歯石や歯垢を徹底的に除去して清潔に。
  6. 再度歯周ポケットの深さを測り、症状の改善が診られれば治療完了。改善しない場合歯周外科治療へ

歯周病は重症化してから気づくような症状が発生する病気です。中々歯周病に気づけないからこそ進行が早く、気づいたら重症化だった…。という方がほとんどです。現在、痛みを伴うことはなくても実は歯周病になっている方もいるのでこまめに検診やクリーニングなどを受けて歯周病予防をしましょう。検診やクリーニングの頻度は歯磨きのやり方や間食や嗜好品の頻度、歯並びなどによって変わります。当院では担当する歯科衛生士がその方にあった検診の周期をお伝えしていますので、お気軽にご相談ください。

Access
アクセス

〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷1-11-4ヴァリエ1F

ご予約・お問い合わせ 048-940-6375
10:00~13:30---
15:00~19:30---

Interview Sheet
問診票

PAGE
TOP