1. 入れ歯のメリット&デメリット

  2. 入れ歯の種類

  3. 入れ歯とインプラントとブリッジの特徴

  4. 入れ歯の合う、合わないについての問題

  

①入れ歯のメリット&デメリット

人によっては入れ歯が絶対必要という方もいます。しかし入れ歯をするにもメリットとデメリットがあります。どのようなメリットとデメリットがあるのか見ていきたいと思います。

入れ歯のメリット

  • 保険適用入れ歯なら治療費が安い
  • 歯を削る必要がない
  • 取り外し可能な為清掃状態を良好に保つ
  • 短期間で簡単な治療で済む
  • 複数本の欠損にも対応できる

入れ歯のデメリット

  • 装着に違和感・しゃべりにくい
  • かむ力が弱くなる
  • たまに外れる上に、見た目が良くない
  • 厚みがあり、熱を感じにくい
  • 入れ歯と歯肉の間に食べ物が挟まり、食事を楽しめない
    

②入れ歯の種類

入れ歯にも種類があります。大きく分けて健康保険適応のレジンタイプと保険適応外のノンクラスプデンチャーです。

保険適用タイプ

最低限の機能を果たす目的で作製されており、機能性と審美性は高くない
バネの部分に食べかすや歯垢が溜まりやすい

自費タイプ

オーダーメイドで、とても薄く金属のバネもないため快適で審美性も高い

保険の入れ歯で「思うように食事ができない」「発音がしにくい」などのご経験がある方にぜ使っていただきたい入れ歯です。 薄くて軽くい上に、ぴったりとフィットする為安定性もとても高く、入れ歯と気づかれる事もほとんどありません。
そして薄いと心配される耐久性ですが、非常に柔軟性が高く折れるなどの心配もありません。




また、より違和感を減らしたい方に最新の入れ歯もございます。
舌が当たる事で違和感を感じやすい裏側の床(ピンク色の部分)がなく、薄いチタン製でできているため温度も感じやすい入れ歯です。また会話をする際、舌が床に当たらない為より発音もしやすいのが特徴です。

     

③入れ歯とインプラントとブリッジの特徴

入れ歯だけが歯の代用になるわけではありません。インプラントやブリッジといった方法でも歯の代用には可能です。それではこれらの特徴について詳しく解説していきたいと思います。

入れ歯

費用が安く、歯型を採るだけで短期間で治療することができます。しかし、天然の歯との差が大きいため抵抗を感じる方がいます。

インプラント

審美性、耐久性、噛み心地が、元の天然の歯に近い再現ができます。その分治療期間は長く。費用も高いのが難点です。また、治療において外科手術も必要です。

ブリッジ

保険適用で価格が安く、入れ歯よりは違和感を感じません。しかし、両隣の歯を削る必要がある為、支えている周りの歯にダメージを与えてしまいます。

  

④入れ歯の合う、合わないについての問題

もちろん、入れ歯がしっかり合っていれば快適に生活できます。しかし、合わない場合は不自由さや違和感を感じることになります。こういったときの原因と対処法を紹介します。

不慣れ

入れ歯を装着したばかりの頃は慣れていないので違和感と不自由さを感じてしまいます。時間が経てば解決するケースもあるので少し様子をみましょう。そのまま使わないでいると余計に合わなくなる事も。最初は柔らかい食べ物から始め、徐々に固さを上げて慣らしていきましょう。

調整不足

かみ合わせが悪い、何か当たる感覚があるといった場合は入れ歯の調整があなたに合っていません。自分で行うことはできないのですが当院では可能なのでぜひお越しください。

使用していて調整が合わなくなった

長い年月を重ねると太ったり痩せたりして服のサイズが変わるように、歯肉の厚みも変動します。そのため、長期間使っている入れ歯が合わなくなることがあります。そういった方は再度調整を行いましょう。

入れ歯は取り外しができて常に清潔にすることができますがデメリットも十分にありますのでご相談などもぜひお気軽にお越しください。

Access
アクセス

〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷1-11-4ヴァリエ1F

ご予約・お問い合わせ 048-940-6375
10:00~13:30---
15:00~19:30---

Interview Sheet
問診票

PAGE
TOP