こんにちは、新越谷駅そうごう歯科です!

マウスピース矯正中に、歯肉退縮が起こることがあります。今回は、歯肉退縮が起きる原因や放置した時のリスク、マウスピース矯正中に歯肉退縮が起こった場合の対処法について解説します。

歯茎が下がる歯肉退縮とは?

歯肉退縮は、歯の周りの歯茎が減って、歯根が露出した状態を指します。進行すると、歯茎が下がってしまい歯が長く伸びたように見えます。歯と歯の間の隙間が黒い逆三角形をしているので、ブラックトライアングルと呼ばれることもあります。

マウスピース矯正をすると歯肉退縮を起こしやすい?

実際、マウスピース矯正をきっかけとして、歯肉退縮を起こす場合があります。通常、歯は、歯茎や歯を支える歯槽骨に周りを囲まれてます。しかし矯正治療は、歯槽骨に負荷をかけて、骨の吸収と再生を利用することで歯を動かす仕組みです。そのため、稀ではありますが、歯を動かす時に歯周組織から歯がはみ出してしまうことがあります。特に、下の前歯は歯茎や歯槽骨が薄いため、歯肉退縮を起こしやすいといえるでしょう。矯正治療は、歯周組織の範囲内で少しずつ歯を移動させるように計画を立てますが、歯の動きやすさは個人差があるので歯肉退縮を起こす可能性も否めません。

そして、矯正治療のなかで、マウスピースは歯肉退縮を起こしやすいとされています。理由には、事前の治療計画と実際の経過との齟齬が挙げられます。

マウスピース矯正では、患者様の歯のデータを元に、コンピューターが理想の歯並びと治療計画を作成します。しかし、実際の歯の動き方を完璧にトレースできるわけではありません。実際に治療を行って見ると、想定外に歯が動いてしまい、歯肉退縮につながることがあります。

歯肉退縮を放置するリスク

見た目が悪くなる

歯肉退縮は、歯の見た目が悪くなります。健康な歯は、歯と歯茎のバランスが良いため、若々しい印象を与えます。たとえ歯が白く美しくても、歯肉退縮によって歯が長く見えると、老けた印象を与えてしまいます。歯は第一印象で見られる場所なので、清潔感がある好ましい印象を与えるためにも、歯肉退縮は早く治療をした方が良いでしょう。

知覚過敏を引き起こす可能性がある

歯肉退縮は、知覚過敏を引き起こす可能性があります。健康な歯は、歯の根が歯茎に覆われているために、冷たいものを口に入れてもしみません。しかし、歯肉退縮で歯の根が露出してしまうと、外からの刺激を受けやすくなって、冷たいものを口に入れるとしみてしまいます。

虫歯や歯周病になりやすい

歯肉退縮が進行してしまうと、虫歯や歯周病になりやすくなります。歯肉退縮で歯と歯の間のすき間が大きくなることで、食べカスなどが挟まり、やがて歯垢や歯石が溜まります。そして、虫歯菌が増殖してしまい、虫歯や歯周病を発症するのです。

歯が抜けるおそれがある

歯肉退縮をそのままにしていると、最悪の場合は、歯が抜けてしまいます。歯肉退縮が原因で歯周病になると、歯の根の露出が進んで、歯がグラグラ不安定になります。やがて歯が食べ物を噛む圧力に耐えられなくなって、歯が割れたり欠けたりしてしまいます。さらに進行すると、歯槽骨や顎の骨が吸収されて、歯が抜けてしまいます。

マウスピース矯正中に歯肉退縮を起こした場合の対処法

万が一、マウスピース矯正中に歯肉退縮が起きた時、すぐに歯科医院に相談してください。歯肉退縮が自然に治ることはありません。何もしないとさらに歯茎が下がっていき、最悪の場合は、歯が抜けてしまいます。歯肉退縮の原因がマウスピースであるならば、マウスピースの調整や治療計画のやり直しをすぐに行う必要があります。

歯肉退縮は日々少しずつ悪化していくため、患者様自身が自覚するのが難しいです。そのため、気づいたときには、かなり症状が進んでいることも少なくありません。マウスピース矯正を計画的に進めるためにも、少しでもしみたり見た目に違和感を感じたら、歯科医院へ連絡しましょう。

マウスピース矯正中の歯肉退縮を予防する方法

マウスピースの装着時間を守る

まずは、マウスピースの装着時間がしっかり守れているか確認してみてください。マウスピース矯正で歯肉退縮が起こる原因は、歯が事前のシミュレーションとは違う動きをしたことによるものです。マウスピース矯正は、患者様が自分でマウスピースの装着時間を管理する必要があります。装着時間が短かったり着脱が多かったりした場合、歯の動きが予測と異なってしまいます。歯肉退縮を予防するにも、マウスピースの装着時間をしっかりと守りましょう。

マウスピースを清潔に保つ

歯肉退縮を予防するためにも、マウスピースを清潔に保ちましょう。歯肉退縮は、歯周病になってしまうと、さらに症状が進行していきます。歯周病を予防することは、歯肉退縮の予防にも繋がります。歯磨きをするときは、マウスピースを流水の下で擦り洗いして、歯周病菌が繁殖を防ぐことが大切です。

適切なブラッシングを行う

マウスピースだけでなく、お口の中も清潔に保ちましょう。特に、歯茎が下がると、歯と歯の間に食べカスが挟まりやすくなってしまいます。歯周ポケットに歯垢も溜まります。歯ブラシだけで汚れを綺麗に落とすことはできません。デンタルフロスや歯間ブラシも併用して、毎食後しっかりと汚れを落としましょう。ただし、歯肉退縮を起こしている場合は、ブラッシングの力を入れすぎないようにしましょう。歯ブラシの「硬め」を使うのが良くない場合もあります。念入りにセルフケアをする必要はありますが、歯茎を傷つけてしまうと余計に悪化してしまいます。歯のブラッシングは、適切な力で行いましょう。大人の方でも、意外と正しい歯磨きの仕方は知らない方が多いです。一度、歯科医院で歯磨き指導を受けてみることをおすすめします。

まとめ

矯正治療は、歯肉退縮を引き起こす可能性があります。稀ですが、マウスピース矯正でも起こりうることです。歯科医師もそのリスクをもちろん把握していて、そうならないようにしっかりと治療計画を立てています。過剰に、歯肉退縮を怖がることはありません。しかし、マウスピースを装着する時間を守らないと、歯肉退縮の原因になりうるということは、意識しておきましょう。

歯肉退縮や歯周病を防ぐためには、マウスピースを正しく使用して、セルフケアをしっかり行うことが大切です。万が一、マウスピース矯正中に歯茎に異変を感じたら、すぐに歯科医院を受診しましょう。

当院では、マウスピース矯正を行っております。また、マウスピース以外の矯正ついても経験豊富な歯科医師が、患者様に最適なご提案をさせていただきます。お口の中や歯についてお困りごとがある方は、ぜひ当院へご相談ください。

Access
アクセス

〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷1-11-4ヴァリエ1F

ご予約・お問い合わせ 048-940-6375
10:00~13:30---
15:00~19:30---

Interview Sheet
問診票

PAGE
TOP